Monday, November 14, 2011

Windows7+3dsmax+wacomの問題

Windows7でWacomのintuosシリーズを使っている方の
ほとんどが体験しているかと思いますが、Windows7のTabletPC機能による波紋エフェクトの存在。
3dsmaxではペンボタンの割り当てが変わるわ、ビューポートもカクつくわで大変迷惑な機能。
解消法はネットで調べればすぐ直せるものなのですが、intuos3と4がどうも難癖があります。

基本的な解決策としては、
コントロールパネル>管理ツール>サービス>Tablet PC Input Service
の設定を無効にすればOKです。これでPhotoshopやZbrushも快適に。




ですが、
3dsmaxの2010以降、かつintuos3,4では3dsmaxを立ち上げると何故か再発します。
あくまで僕の周りの環境で起きていたので、必ずそうなるとは限りませんが。

intuos3の場合は、
Wacomの旧ドライバ V611-3Jwi や V612-3Jwi をインストールすれば解消するかと思います。
Wacomのページからでは探すのが困難だと思うので検索をかけるとすぐに出てきます。

intuos4も上記で直る事もありますが、
それでも再発することがあり、(adobe製品を同時に立ち上げると波紋が出る事が多いです。)
その場合は、
コントロールパネル>デバイスマネージャー>Wacom Virtual Hid Driverを"無効"に。





まだ試していませんが、最新ドライバでもWacom Virtual Hid Driverを無効にすれば良いかもしれません。
最新のドライバ試しました。多分大丈夫だと思います。

現状問題ないですが、再発すればWacomさんになんとかして頂かないと....


※追記
最新ドライバだと何度か再起動するとドライバが認識されなくなってしまいました。
上記の V611-3Jwi を入れなおして、まだ様子見です。
一応、intuos4はこれが最古のドライバなので、新しいバージョンでの対処は見込みが薄そうですね。

No comments:

Post a Comment